栄養・サプリメント

妊活|亜鉛を摂取するメリットと注意点

亜鉛とは

亜鉛

亜鉛とは、必須ミネラル成分の一つで、妊活をするにあたってとても大切な栄養素です。

成人の身体に約2グラムあり、筋肉や臓器に含まれています。
亜鉛は何百もの酵素タンパク質の構成成分で、タンパク質の再合成やDNA合成に必要な成分です。体内では合成されないミネラル成分ですので、食事やサプリメントで補給することが大切になってきます。

「細胞を活性化する」という意味では、とても大切になってきます。
ですので、妊活を行っている夫婦ともに必ず摂取して頂きたい栄養素になります。亜鉛を摂ることで「流産防止」にもつながると言われています。

亜鉛の摂取基準としては、

  • 成人男性:7~7.5mg
  • 成人女性:6~6.5mg

※年代により違いがあります。

亜鉛が不足するとどんなことが起こる?

亜鉛で悩んでいる女性

亜鉛が不足することで、身体が上手く機能できなくなる可能性があります。理由としては、亜鉛は身体の代謝に関わったり、粘膜、DNAなどの遺伝子に関わり強くある為です。

一般的に言われる亜鉛不足の症状としては

  • 味覚障害
  • うつ傾向
  • 内臓不調
  • 皮膚の炎症
  • 発育障害
  • 性腺機能低下
  • 不妊症

などが挙げられます。

妊活で亜鉛を摂るメリット

亜鉛は、妊活にかかせない栄養素の一つです。
期待されるメリットとしては、

  • 精子の状態を上げる
  • 卵子の質を上げる
  • 子宮環境を整える

このように、女性側だけでなく男性にも良い栄養素ですので、夫婦二人で積極的に摂取していきましょう!

亜鉛不足にならない為には

先程もお伝えした通り、亜鉛は身体の中で合成出来ない必須ミネラルです。
ですので、食事の中でしっかり摂取することが大切です。

しかし、食事だけでは摂りきれない人も多いのではないでしょうか?
そんな時は、「サプリメント」を利用していきましょう。

亜鉛が多く含まれている食べ物

  • 牡蠣
  • レバー
  • 牛肉
  • ナッツ
  • 大豆製品

など

また注意点として、フェチン酸を多く含む植物性の食べ物を摂りすぎると、亜鉛の吸収を妨げる可能性があります。しかし、バランス良く食べ物を摂取していれば特に問題がないので、偏った食事にならないように気を付けましょう!

まとめ

今回は「亜鉛」についてお話させて頂きました。

私が治療院で施術を行っている方の多くは、亜鉛を含んだサプリメントを摂取しています。
食事だけで賄えれば良いですが、亜鉛サプリメントは他にも様々な栄養素を含まれていますので、効率が良いと思っています。

身体は糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの栄養素によって作られ働くことが出来ます。不足している栄養を補うことで、正常な機能が発揮出来るようになってきます。

自分で行う体質改善は、栄養摂取が基本になってきますので、是非自分にあった亜鉛サプリメントを見つけ、継続して飲むことをおすすめします!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。