フェムケア

膣ケアを行うメリットとは?

膣ケアとは?

女性にとって「膣」に関係するお悩みはとてもデリケートな問題です。
なかなか他の人に相談出来ない方も多いのではないでしょうか。

今回は、膣のお悩みを解消するケアについてお話していきたいと思います。

膣に関係する悩みとは?

膣ケアで悩んでいる女性

膣に関わるお悩みとしては、下記のようなものがあります。

  • 膣のにおいが気になる・・・
  • いつも乾燥している・・・
  • 産後から尿漏れを感じ始めた・・・
  • 子宮脱になるのが怖い・・・
  • 緩んでいる感じがして、お風呂の水が出る(お湯漏れ)・・・

このような場合、膣の機能が上手く働いていないことが考えられます。

膣のお悩みの原因は?

その原因としては、一つに筋肉の衰えや使えていないことが考えられます。衰えの始まりとしては、出産に伴うダメージや加齢に伴う老化が関わっています。特に産後は、出産をするにあたって膣まわりの筋肉が引き伸ばされ、膣のゆるみに繋がってしまいます。そして、膣がゆるむことで、尿漏れや子宮脱などのリスクが起こりやすくなります。

乾燥をしているということは、粘液の量が少ないことが考えられます。粘液(おりもの)は、身体に入ってくる菌を防ぐ作用や性交痛を防ぐ働きがあるので、とても大切になってきます。おりものが正常に働くことで、感染予防や妊娠環境を整える働きがあります。また乾燥は、においの原因にもなりますので、においが気になる方は気を付けましょう。

膣をケアする3つのメリット

メリット

先程も少しお伝えしましたが、メリットしては下記のようなことが挙げられます。

  • 尿漏れやお湯漏れを防ぐことが出来る
  • ホルモンバランス・妊娠しやすい環境が整う
  • においの予防になる

人それぞれお困りの症状は異なりますが、これらの症状を引き起こしているのは「膣」の問題かもしれません。

近年ではフェムケアとして、多方面で女性ならではのケアが現れてきています。
食事の見直しやサプリメントの補給、運動なども大切になってきますが、膣をケアすることも忘れてはいけません。

膣をケアするポイント

膣をケアするポイントは、2つです!

一つは、膣まわりの筋肉を鍛えてあげることです。
これは、骨盤底筋を中心とた膣に関係する筋肉に刺激を与えることが必要になってきます。普段は意識をしない筋肉ですので、意識しながら行っていきましょう。

そして二つ目は、膣が持つ働きを正常化させることです。
粘液を出しやすい環境にする為に、細胞の働きを高めてあげることが大切です。

これら2つのポイントを解消するおすすめアイテムをご紹介します。
毎日のケアが大切になってきますので、悩み解消に向けて是非試してみて下さい!

家庭用の膣ケア器

yoniCARE

膣ケアジェル

まとめ

膣ケアを行うことは、様々なメリットがあります。子宮内環境を整える、膣のにおいの軽減、ホルモンバランスの調整、尿漏れやお湯漏れの改善が期待されます。現在は、手軽に自宅で膣ケアが出来るものがたくさんあります。身体のバランスを整える為にも、トレーニングやエステで身体のメンテナンスを行う感覚で行ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。